オオトガリアミガサタケ
Morchella elata
Fr.
アミガサタケ科 アミガサタケ属
撮影 大舘 くみ
(2010.3)
解説
◆
子実体:アミガサタケ型で中型
◆
傘:長円錐形で、表面の網目
は大きく、畝は縦方向が発達し、
色は畝、窪みともオリーブ色か
ら黒褐色になり、肉には弾力が
ある。
◆
子のう盤:傘が子のう盤で、窪
みの内面に子実層がある。
◆
柄:上下同径または下方に細ま
り、中空。色は淡黄色から淡赤
褐色になり、表 面には粒状突起
や凸凹が顕著。肉
には弾力があ
り、触れると橙褐色変する。
◆
味・におい:無味。塩素臭があ
る。
◆
胞子:楕円形、きわめて大型、
厚膜で表面は平滑。胞子紋は
橙黄色
。
◆
発生:春に、イチョウの樹下に
発生することが多く、落ち葉が
厚く積もった地に群生する。
◆
食毒等:パスタソースやシチュ
ウーの具、和風料理にも向く。
◆
同じ場所にトガリアミガサタケ
が発生することもある。
表紙のキノコ一覧へ
T
OPへ
表紙のキノコ
オオトガリアミガサタケの子のうと側糸