表紙のキノコ

成熟するとヒダに褐色のしみが出る

カキシメジ
Tricholoma ustale (Fr.:Fr.)
キシメジ科 キシメジ属
撮影 大舘 一夫
 (2008.8)

解説
子実体:キシメジ型で中型。      
傘:幼時半球形から開いて平
  らとなるが、縁は永く内巻
  き。
  色は赤褐色。表面は繊維状
  で、湿っているときかなり粘性がある。肉は白く軟質。
子実層托:ヒダは密で、柄に湾生  
  する。色は白く、褐色のしみが現
  れる。

柄:中心生、上下同径で、中空。色は傘より淡色。表面と肉は傘と同
  様。
味・におい:無味。無臭。       
胞子:楕円形、小型で、表面は平滑。胞子紋は白。
発生:夏から秋に、シラカシ、スダジイ、コナラなど、広葉樹の樹下
  に発生する。外生菌根菌。
食毒等:消化器系の中毒を起こす。
ツキヨタケ、クサウラベニタケとともに、中毒例の多いきのこであ
  る。


表紙のキノコ一覧へ

OPへ