表紙のキノコ

シモコシ
Tricholoma auratum
(Fr.) Gillet
キシメジ科 キシメジ属
撮影 大舘 一夫
(2009.10)

解説
子実体:キシメジ型で中型。   
傘:幼時半球形から開いて平
  らとなる。色は黄褐色。表面
  は中央付近に粒状鱗片があ
  り、湿っているときやや粘性
  がある。
  肉は白く緻密。
子実層托:ヒダは密で、柄に湾生または離生し、色は黄色。
柄:中心生、こん棒状で中空。色は白から淡黄色。表面は平滑。
味・におい:無味。無臭。       
胞子:楕円形、やや小型で、表面は平滑。胞子紋は白。
発生:夏から秋、とくに晩秋に、アカマツ、クロマツなど、針葉樹の
  樹下に発生する。外生菌根菌。
食毒等:味・食感ともに優れた食菌である。
日本では広く食用にされてきたが、外国では死亡例が報告されてい
  る。ただ、それが日本のシモコシと同種であるかは不明である。


表紙のキノコ一覧へ

OPへ